ここから先のサイトは、国内の医療従事者への情報提供を目的としております。一般の方を対象としたものではございませんので、ご了承ください。あなたは医療従事者ですか?
概要
VEGAはCT画像を用いた脊椎後方固定術用の3次元術前計画ソフトウェアです。術者は15分程度の短時間で簡単にペディクル・スクリューの刺入点、径などをはじめ、3次元的な設置位置検討などの術前計画を行うことが可能です。
また、3次元計測機能を使うことで3次元的な距離や角度を測ることができます。
特徴
データベース機能
VEGAはデータベース機能を備えております。術前計画に用いる患者様のCTデータを読み込んで一括管理することが可能です。
DICOM形式のデータに対応しており、患者名・患者ID・性別・年齢・生年月日などの情報をデータベース上に表示して簡単にデータ管理を行うことが可能です。
Axial,Sagittal,Coronalビューを表示させて画像を確認することが可能なため、簡易ビューアーとしてもご利用いただけます。
3次元モデル作製
読み込んだCTスライスデータより3次元モデルを作製します。簡単な作業にて骨の3次元モデルを作製できます。任意の範囲のみモデル化することも可能です。
椎体ごとの座標系構築
Coronal,Sagittal,Axialそれぞれの面を設定することで、椎体ごとの座標系を構築できます。椎体ごとに座標系を構築することにより、傾きを補正し常に椎体を正面に見た状態で評価することが可能です。
スクリュー刺入
ペディクルスクリューを3次元的に設置することができます。Coronal,Sagittal,Axialの各ビューと3Dビューにてスクリューの刺入方向、径や長さなどを3次元的に評価できます。
またDRR(Digitally Reconstructed Radiograph)機能によりMPR画像の表示をレントゲンのように透視画像に切り替えて設置位置を確認することが可能です。
2次元&3次元計測
2次元スライス画像上での2点間の距離や角度計測も可能ですが、3次元モデルに対しても指定した直線距離や角度の計測を行うことができます。
実物大模型とアタッチメントガイド
スクリュー設置のプランニングデータを基にRapid Prototyping技術を用いた実物大模型とアタッチメントガイドを作製することができます。これらを使用することによって、より正確に術前計画で得た刺入方向を再現することが可能となります。
詳しくはMedical Modeling Serviceのページをご参照ください。
よくある質問
動作環境について
OS | Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 * Windows XP はサポートしておりません |
CPU | Core i5以上 |
RAM | 4GB以上(推奨) |
HDD | 100GB以上 |
USBポート | 1ポート |
グラフィック解像度 | 1920×1080以上 |
ビデオカード | NVIDIA Quadro または NVIDIA GeForce 推奨 (2GB以上のビデオメモリ推奨) |
CT画像の撮影条件について
撮影範囲 | 対象が入る範囲 |
データ形式 | DICOM |
スライス方向 | Axial方向 |
スライス間隔 | 1.5mm以下(推奨) |
FOV | 対象が入る最小値(推奨) |
Gantry Tilt | 0° |
導入費用について
弊社までお問い合わせください。